BasQuingは、西ヨーロッパ最古の言葉バスク語を12世紀から奪われ、21世紀になって取り戻した『自分らしく堂々と生きることを取り戻したバスク人』の物語です。
言葉や文化、その土地でその土地の人々と暮らすことで得えた人の縁や知恵、観察から生んだ考えと、歴史的情報を用いて作ったストーリーで構成されています。
この物語を計20名弱のバスクの大切な仲間や知り合いであり、第一線で活躍するプロの写真家、イラスレーター、画家、ビデオ作家の作品を用いて、UAL編集し作られた紙芝居風な作品です。
『What is your religion ? 』(君の宗教は?)というこのBasQuingの題名であり、UAL代表の24年間の海外生活の中で頻繁に聞かれたこの質問。
自分の居た日本の環境では聞かれることのなかったこの質問に、16歳で日本単独脱出した頃は違和感を覚えながらも、『無宗教』と答えていた。
『oh my GOD』、『Adios』と毎日の生活の中で、神が身近に居る環境に身を置くことで新しい意識が生ま始める。そして、『僕の家は浄土真宗だけど、結婚式とかお葬式の時にだけに信仰する』と言っていた10、20代。
『空気、水、土、木、至る所に神々は存在するって信じてる』と答えていた30代。そして今では、この作品の最後で語る僕の答えへと変化、発展して行くことになる。
『 What is your religion ? 』が『自分らしく堂々と生きることを取り戻したバスク人』と、どう関係し、何が言いたいか。。。この物語を通して、あなたの中の質問、疑問を浮かび起こし、一緒に考え、照らし合わせ、未来を作っていく機会になれたらと深く願っています。
ライブ公演は映像とナレーションで行われ、子どもから大人まで参加可能です。
小・中・高・大という学校、またはイベントやお祭り、興味があれば、是非
BasQuingを含んだEarThing作品をタブロイド版(新聞サイズ)はUALの名刺代わりでもあり、販売する、作品です。売上金は全てUAL活動のサポート代として頂きます。
UALの大事な軸である「身近」を実現する為、UAL企画イベント・祭り・合宿を金銭面でも「身近」にする為、タブロイドの販売は、個人でも出来る寄付金、サポート、とても重要な活動費用になります。
ピエロック一座の福岡県・糸島公演を始め、クリエーター集団Cinema Caravanが企画・運営する逗子海岸映画祭でのコンテンツ。
UAL代表の活動始まりが西アフリカ、キューバ、ジャマイカの音楽であり、UALとは別名
Roots Seekerで 15年活動していた。そんな音楽、時に鳥の声や波の音、その土地の音など、気になる音を中心にhttps://note.com/ualで投稿しています。
概要
・「身近なNature, Culture, Future」という軸を大切にしたアクティビティー。
・国内外の先住民の話しを聞いたり、観察したり、交流したり。(各目的地に寄って訪問理由が異う)
・四季折々の自然の中で、身体も心も動かし、その土地の自然の旬、幸を満喫する。
・何時もの学校や近所の友達とは違う、時に外国人である様々なバックグランドを持つ人々との非日常な少人数の合宿。
合宿予定地
・沖縄県、竹富島:「うつぐみ」を知る旅 / 北海道府、東川町:「水」を知る旅
・広島:「未来」への行動を知る旅 / 長野県:「自然」を感じる旅
・バスク地方:「取り戻した誇り」そして今後を知る旅
・台北:「日本に心を寄せる」台湾人と先住民
・ハワイ:kumanoikeala.ハワイアン伝統・学校の生活体験の旅
・ノルウェー:自然と当たり前が出来てるバランス国を知る旅(教育)
・北アメリカ:公と個のバランスを知る旅
・南アフリカ:サファリへ
・面白い大人に逢いに行く! などを予定。
※合宿地によって年齢制限あり、基本小学校5年生から。
詳細
・男女10名ずつ、計20名/各合宿旅
・4回/年
・年間費:15万円(税抜き)費用には国内合宿2日分、国外合宿7日分が含まれます。
国外合宿は年、最低一箇所含まれ、国内3箇所に成る予定。
・基本現地集合・解散(=交通費は自己負担)
・参加決定には、子どもや親(代わり)へのヒヤリング、観察の後、参加決定が行われます。
・年間全ての合宿日程に参加できる人。
・心身共に元気な子や方。
注意点(自然相手の合宿の場合)、
合宿毎のメインアクティビティー事前説明会有り。( 例:冬山合宿や夏の川合宿など。)
悪天候や我々が危険と察した時、原則、前日までにはお知らせするよう努力しています
が場合によって連絡が直前になることもあります。ご了承ください。延期や中止の判断をしたら直ぐ電話にてご連絡します。
持ち物
合宿毎のメインアクティビティー事前説明会有り。( 例:冬山合宿や夏の川合宿など。)
冬山や夏川でのおすすめ持ち物への説明、アドバイス、国外での保険、集合場所や訪問
地域の説明、アドバイスも行います。
女性メンバー募集
女の子は女性に相談したしい事も色々あるはず。
教育改革に興味あり、心身共に健康で、外交経験あり、自分の長所短所を知った、UAL合宿・旅を一緒にやってみたい女子、年齢は問いません、
是非(「女性メンバー・問い合わせ」と記載し)下記お問い合わせフォームからご連絡ください!
バスクみたいに、沖縄みたいに、北海道みたいに僕らの知らない、自分を堂々と生きて
いる人がが世界には居るであろう〜。是非、そのなあなたの町を教えて下さい、未来合宿しましょう〜
オルタナティブスクール経験
「〜してあげる」でない「見守る」教育(共育方法).
・「命を守る」を心がけていますが、旅・合宿には問題が付き物。様々な起こり得る問題をその子が解決しようとする心構えが、その子を育てると信じます。
・子ども・親(代わり)・我々UALの3角関係のコミニケーションの大切さ
・8歳の子ども(2025年度23歳)の義理のパパとしての経験、
・旅のワクワクとドキドキを我々主催者側も楽しむ
運営側もワクワク・ドキドキしたい、楽しむことでしか続かないと思うので現地下見、準備は最低限にしています。同窓会の理事的役として考えて頂けたら幸いです。が、命を守ること、未来の主役として、本気で「共育」体験をします、そして一緒にしましょう〜!